LT風味

一口アウトプット

2018-01-01から1年間の記事一覧

MPP for AI - コース3修了しました

MPP for AIのコース3を修了したので、学んだこととか感想メモ MPPって何?って人は以下記事参照。 tantal.hatenablog.com コース概要 Essential Math for Machine Learning: Python Editionというタイトルで、微分積分・線形代数・確率の基礎を学習。Jupyter…

MPP for AI - コース2修了しました

MPP for AIのコース2を修了したので、学んだこととか感想メモ MPPって何?って人は以下記事参照。 tantal.hatenablog.com コース概要 Introduction to Python for Data Scienceというタイトルで、Python基礎・Numpy・Pandas・Matplotlibの使い方の基礎をやり…

MPP for AI - コース1修了しました

MPP for AIのコース1を修了したので、学んだこととか感想メモ MPPって何?って人は以下記事参照。 tantal.hatenablog.com コース概要 Introduction to Artificial Intelligence (AI)というタイトルで、機械学習の基礎・自然言語処理・画像解析・チャットボ…

Microsoft Professional Program for Artificial Intelligenceの紹介

Microsoft Professional Program for Artificial Intelligenceを受講中なので紹介 受講を検討している方の参考になったら嬉しいです。 Microsoft Professional Programとは? The Microsoft Professional Program (MPP) is a collection of courses that tea…

Google IT Support Professional Certificate修了しました

courseraのGoogle IT Support Professional Certificateを修了したので、受講を検討してる方向けの体験談的なもの www.coursera.org 受講のきっかけ シラバス 内容・レベル おすすめ対象 修了後 感想 受講のきっかけ 年初のやる気に満ち溢れた時期に、以下の…

de:code 2018 day 2 参加しました

日本Microsoft 主催のde:code 2018に参加したので、感想とかまとめ day1の感想は別記事 現地入り day 2 には基調講演がなく、朝一でいきなりセッションがはじまります。受付開始時間(9時ちょうど)についたにも関わらず、長蛇の列。さらにセッション開始の待…

de:code 2018 day 1 参加しました

日本Microsoft 主催のde:code 2018に参加したので、感想とかまとめ 現地入り 有料イベントの基調講演初現地参加。受付開始20分後くらいに現地に着いたら、本会場でスムーズに座れた(報道陣の後ろぐらい)。座ったころに公式Twitter見ると9時ごろから長蛇の列…

Build 2018個人的ハイライト

アップデート多すぎて追いきれてないけど、ここまでキャッチアップできた内容で、気になったことをまとめる 基調講演 1:30:00あたりの会議のデモが未来的ですごい(小並感) 次会社に申請するノートPC Windowsでもいいかなって思えるレベル。 youtu.be Cognit…

Global Azure Bootcamp 2018@Tokyoに参加しました

jazug.connpass.com 先週末のGlobal Azure Bootcampに参加したので、学んだこととか感想。 Global Azure Bootcampとは? Azure Machine Learning と Azure Container Service(AKS) をさわってみた 実践で学んだ Log Analytics LogicApps で行う環境運用の自動…

QnA Maker + Azure Bot Serviceで"No good match in FAQ"以外を返すように設定する方法

QnA Maker API + Azure Bot Serviceで、想定外の質問がきた場合や、質問の表記揺れを吸収できなかった場合の返答方法を変更する。 オンラインコードエディタでコードを編集する ボットの管理 > ビルド > オンラインコードエディタで開く WWWROOT > Dialog > …

Azure Bot ServiceとSlackを連携させる方法

Azure Bot Serviceで作成したbotをSlackに登録する方法。 テスト用に、自分が所属するワークスペースに、DMでやりおとりができるようにするところまで。 連携には前回作成したアプリを使用した tantal.hatenablog.com Slack側の設定 Botの作成 ワークスペー…

Azure Bot ServiceでQnA Maker APIを使う。

追記 Build 2018前に書いた記事なんですが、未だにアクセスしていただいてるみたいなので、最新版の記事へのリンクを貼っておきます。 qiita.com Cognitive Service入門を読んで、気になったので試して見た。QnA Maler APIは現在プレビュー版なので、今後仕…

Cognitive Services入門 【書評】

最近のMicrosoftはAI + クラウドを猛プッシュしてる。 今週出版されたCognitive Service 入門がそんなMicrosoftのど本命見たいな内容そうなので、読んでみた。 こんな人におすすめ チャットbotを作って見たい人 Cognitive Serviceの概要・操作の基本が知りた…